-
1:ID:Ej2N5A · 2018-03-09

小学生に上がる前に悪質ないじめっ子とクラス別れるように頼みたい…過保護?モンスターペアレントになる?もちろん先生にも話して本人にも対抗させてるけれど辞めないし。可哀想で仕方ないんだけれど…

7 件のコメント

2:ID:tnjof5 · 2018-03-09

いじめっ子の親とかにはいった?
警察とかにもばんばん相談してった方がいいよ。
今はいじめは海外なら普通に親とか
捕まる時代だよ。

3:ID: · 2018-03-09

ありがとうございます。親も話の通じるタイプではなく、相手の親に話したところ気分を害したのでしょうか、親子共々無視されるようになり、正直もう関わりたくないのです…Re:2

4:ID:pWEa94 · 2018-03-09

うちの地区は、小学校の入学前アンケートみたいなのがあって、そこに「あの親子とは一緒にクラスにして欲しくない」って理由書付きで出しましたよ。
で、入学してから2年間は別のクラスでした。

モンスターペアレントって思われたかもしれないですけど、先生なんて自己保身の塊だし、子供を守ってあげれるのは親だけ。
自分の評判が多少落ちるくらいなら、どうでもよかったです…。

弊害としては、学校の先生方の私に対する対応が腫れ物に触るような対応になったことくらいでしょうか(笑)

5:ID:y8R5x9 · 2018-03-09

教師側もクラスにいじめがあってほしいわけがないので、そのような話は連絡したほうが良いと思います。担任の先生が難しそうでしたら学年主任の先生へ。

6:ID:PNiuDf · 2018-03-09

元・教師です。そういうお悩みは必ず毎年耳にします。痛いほどわかりますよ。しかし、みなさんの要望を聞き入れるのはかなり難しいのが現実。学校としては、遠ざける事でなく、その場その場で解決していく事です。何かされたら先生にすぐ言う、私たちが指導する、相手には謝らせる、繰り返さないように指導する…これが、今の教師には欠けている場合がありますね。いろんなお子さんがいます。それぞれが更正し、安心して通える環境を作るのは私たちの仕事です。けど…先生なんか○○だ!なんて、なんとも悲しい。情けないです。

7:ID: · 2018-03-09

全員の希望を聞けというのは難しいのは考えずともわかりますが、希望をそんなに多くの親が出すものでしょうか?ただ仲良しと一緒にさせたいようなワガママと一括りにされるのは悲しいです。先生から隠れてやる、見えないので指導しない出来ない。または見てても知らんぷり。先生が形だけ謝らせ繰り返すのも見てきました。先生が信頼できるかどうかは運次第です。子供は我慢を続け、小さなうちに無くしていく自尊心…本人が抵抗しても無駄ならば下手したら数年間毎日我慢か最悪不登校です。問題のあった者同士だけでも距離が置ければ事前にトラブルを防ぐこともできますし業務量も自ずと減るのでは無いかと思うくらいですが、やはり手間なのでしょうか。Re:6

8:ID:y8R5x9 · 2018-03-09

5ですが、6さんと同じく私も教師です。
こんな事情であの子とクラスを別にしていただけませんか?と言われてモンペと思ったことはないですよ(*^^*)担任の見えない部分を伝えていただけることはすごく助かります。
ご希望に添えないかもしれませんが…とお伝えはしますが、私の地域では要望通りクラスを分けました。
言ったらクラス別にしてもらったーちょろい!なんて拡散されてしまったら困りますけどね(^^;

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれているつぶやき

ページ上部に戻る