-
1:ID:GLUF8R · 2018-04-12

幼稚園に通っている娘がいます。
娘は食が細く、みんながだべる平均の量すら食べられません。

赤ちゃんの頃から食に興味を示さない子でした。

給食がいやだと幼稚園に行くのを渋り、まだ給食が始まっていないのに、給食嫌だ、と行きたがりません。
先生には給食のことをかなり詳しくお話しして、配慮していただけるようにお願いしています。

幼稚園でコレだと、小学校ではどうなるのだろう…
と先のことまで憂鬱になってしまいます。
他の人からみると甘やかしている、と思われるかも知れませんが、無理矢理食べさせてももちろん食べないし、吐いてしまいます。

小学校高学年くらいになれば食べれるようになってくると、経験上思うのですが、みなさんそのような悩みを抱えられている方、いらっしゃいますか?

どのように対応していますか?
もしよろしければお教え願います。

22 件のコメント

2:ID: · 2018-04-12

みんながだべる→みんなが食べる
の誤字です。すみません。

3:ID:VeycME · 2018-04-12

無理矢理食べさせることで苦痛を感じているようですね。
お母さんとしてはモリモリたくさん食べて育ってほしいですがそれではますます食べないでしょうね。
食への興味は赤ちゃんの頃からみんなで食卓を囲んで楽しく食べるというような雰囲気づくりをすることが大切です。食事の際、テレビは消します。子のお椀を持って食べるフリをして大げさに「ん〜!これおいしぃい!」と演技します。食べること=楽しいこと、と教えるのが基本です。
楽しい食卓を心がけてください。

4:ID: · 2018-04-12

Re:3
コメントありがとうございます。
なるほど。娘が赤ちゃんだった時に聞きたかったですね。試してみたかったです。

幼稚園で無理に食べさせていないのにパニックになり、家でも一切食べ物を食べなくなるという経験もありますので、無理矢理食べさすことはしていません。

食べてくれるものをとりあえずあげて、徐々に食べれるものが増えてはきていますが、気分で食べなかったりもあります。

無理矢理食べさせて食べるわけがないというのはもう痛いほど理解しております。

楽しい食卓ですか。
私は娘と2人きりの食事が多いし、一緒に食べることもままならない感じでできていませんでした。
楽しい食卓ってどんなですか…?
演技できる気力もなくて、食事も料理を作るのも苦痛です。
食べること=楽しいこと
という発想もありませんでした。そういう風に教えられたことが無く、そういう感覚もありませんでした。

とりあえず一緒に食べる、というのをすれば良いのですかね…

5:ID: · 2018-04-12

Re:3
すみません。論点がずれてしまいました。
楽しい食卓を心がけるとして…
それでも体質的に食が細く、食べるのも遅いので、そういう子は小学校などの給食でつまずく可能性が高いと思われるのですが、そういう場合、どのようにケアしていけば良いかアドバイス頂けると助かります。

6:ID:5u3V3i · 2018-04-12

あまりにも食べないと心配ですね。食べるということに自然とプラスのイメージを持てるといいですね。体の働き(骨になるよ、足早くなるよ、血がたりなくなるから心配、もっとお肌綺麗になる、髪つやつやで可愛くなるよ、これ野菜たくさん食べるモデルさん!頑張って野菜食べたから可愛いよね〜なんて声かけていました。しかも私は一口食べなきゃ絶対デザートあげない、と無理矢理食べさせていたから待ってあげる主さんはとても優しいお母さんなんだなと思う。頑張ってくださいね!

7:ID:wR3Qfn · 2018-04-12

私がそういう子でした。申し訳ないですが成人するまで治らなかったです…。何故みんながあんなに不味い給食を食べれるのか理解が出来ず、中学年までは休み時間ずっと残されて食べてました。高学年で少量にしてもらったおかずを食べ牛乳のいっき飲みでごまかしてました。成人になって野菜が食べれるようになったのは飲み屋のチョレギサラダがきっかけです。食が細いのは変わりませんがマヨネーズやドレッシングで野菜は遅まきながら食べれるようになったので一緒にサラダ菜をちぎったり混ぜたり味見しながら作ってみたら一口ぐらいつまんでくれるかも…

8:ID:mQSob5 · 2018-04-12

私もそういうタイプだったな〜
食に興味を持ったのは調理実習(小3)で自分たちだけで作ったごはんを食べてからですね〜
もともとおままごとが好きで調理すること自体には興味があったので参考にならないかもですけどね…

9:ID: · 2018-04-12

Re:6
コメントありがとうございます。
かなり心配のタネですが、食べないものは食べませんし、どうしたらいいのかお手上げ状態で…
優しいとおっしゃってくださるあなたの方こそ優しいと思います。
私自身、給食で苦労した経験があり、当時は全部食べるまで許されない時代でしたので苦痛で仕方ありませんでしたし、親も何もしてくれませんでした。
娘には同じ思いをさせたくありませんし、大きくなれば食べれられるようにはなると思うのですが、それまでのケアをどうしたらいいのか分からなくて…
どうにか頑張ります。

10:ID: · 2018-04-12

Re:7
コメントありがとうございます。
大変苦労なさったようで…
私は小学高学年で食べれるようになったので、それを思うとさぞお辛かったことでしょう。。

給食って本当に美味しくないですよね…たぶんカロリー計算でそうなるんでしょうが、私の時代、意味のわからないおかずなどもあり…(家畜の餌みたいな…味の付いてないキャベツとジャコをあえただけ)
5時間目になっても残される子はポツポツいましたし、私もそのメンバーでした。

今の給食がどのようなものかもわかりませんし不安だらけですが、どうにかできるだけ苦労しないようにしてあげたいなと思っています。

12:ID: · 2018-04-12

Re:8
コメントありがとうございます。
何がきっかけで食べるようになるかわかりませんし、味覚や胃の大きさだったりと個人的な体質もありますから、どうしてあげれば一番良いのか分かり兼ねております。

娘も料理の手伝いをしたりするのは好きなので、良いきっかけになってくれればよいのですが…
様子を見ながら寄り添っていくしかないかも知れませんね…

13:ID:CfwOFo · 2018-04-12

先日テレビで幼いお子さんの偏食に悩むお母さまの特集を見ました。卵焼きはあったかくないと食べない綺麗な黄色じゃないと食べない少しでも焦げ目がついているとダメ。他にも好き嫌いがたくさんある感じのお子さんでした。
主さんはお子様に無理やり食べさせていらっしゃるわけではないと思いますが、専門家のお話では食卓で好き嫌いや行儀などを注意をされる=食べることが楽しくない、嫌いというイメージが出来上がってしまうケースもあるようです。
既にコメントにもありましたが、食卓=楽しいというイメージにさせてあげることが大事だそうです。
具体的にはほんのちょっとのことでも褒めてあげていました。1口でも食べられたら「ちゃんと食べれて偉いね!」「きれいに食べれて偉いね!」など些細なことでも褒めてあげるのです。これを根気強く続けることによって食卓のイメージを変えるという感じでした。

14:ID:CfwOFo · 2018-04-12

Re:13
続きです
実際に特集されていたお子さんへ2週間ほど褒め褒め作戦を実行したところ、嫌いだった緑の野菜を前は一口も食べなかったのに、自分から進んで食べ苦い表情を浮かべながらも残さず食べることが出来ていました。

偏食のある子は社会的に増加していて、主さまの仰る通り高学年になってくれば落ちついてくるとも言われています。テレビ番組の知識で申し訳ないですが、長い目で見て食に対する幸せを味わえるようになれるといいですね(*^^*)

15:ID:Q8u9TR · 2018-04-12

私自身そうでした。現在28ですが、小学校と中学校の給食が嫌で嫌で仕方なかったの、今でも覚えてる。食が細くて、あんまり食べれなくて、全部食べなくちゃいけないプレッシャーで給食食べられなかった。昼休み終わるまで食べてた。その姿を見られてるのも嫌だったから先生と相談して小学校時代はほぼ保健室で給食食べてた。中学は自分で皿に盛り付けれたから自分が食べれる量いれてた。
今思うと食が細いとかではなく、精神的な問題が1番大きかったかなと思います。わかってくれる先生がいたら気分はまだ楽だったので、主さんが、先生に伝え続けるしかないと思います。。
高校からは弁当だったのでそのプレッシャーから逃れられて今では大食いになりました…(^_^;

16:ID:wAnUaV · 2018-04-13

もう既にアドバイス沢山されてますが、私も、食べられない子でした。そもそも身体が小さく、胃が小さくて、「食べたら大きくなるよ~!」と言われても、まず胃に入らないので、とてもプレッシャーでした。

私は、幸い高学年の先生が良い方で「残すより、食べられる量だけ自分でよそってね」と言われて、少ないなりに完食することが出来るようになってから、改善しましたよ。本人がお腹減らずに、そこそこ食べられてるなら良しとして……

主さんがお優しいからこそ悩んでられるのでしょうから、どうか優しいお母さんでいてあげてくださいね。

17:ID:5.ENJ0 · 2018-04-13

いまの小学校だと昼休みまで残されて食べさせられるのは虐待など問題になるのでなかなか無いと思います。学校にもよりますが担任の先生に伝えておくと最初から減らしてくれたり食べれる量だけ自分でとるように配慮してくれる所もあるので入学の際はご相談されると良いですよ。

18:ID:jPcU8h · 2018-04-13

給食だけを食べないならともかく、家でもなかなか食べれないとなると、心配ですね。。
でも私自身は一人暮らしするまで野菜はほとんど食わず嫌いで、それまでお菓子で育ったもんだったけど、割りと人並みには健康だし、我が子はなぜかめっちゃ大食いです。
味覚も人それぞれだし、みんながみんな同じ感じ方なんてないから、食は難しいですよね。
気長に待って、それでも食べれなかったときは、食べれなくてもいいよー!食べれるもん食べときゃ人間大きくはなれるんだし!って、思いっきり娘さんの味方になってあげれば大丈夫じゃないですかね??
気に病まないで。大丈夫!!!

19:ID: · 2018-04-13

Re:14
コメントありがとうございます。
食べる=楽しい
が重要なのですね。褒める、ということは幼稚園の給食パニック事件からずっと続けているので、今後も続けていくようにしていきたいと思います。
難しいですね…家でもあまり食べないので少なめの量で調節したり、残していいよ、と言っているのですがなかなかすぐには改善しないので、長い目でみていきます。

20:ID: · 2018-04-13

Re:15
コメントありがとうございます。
やはり全部食べないといけない、というプレッシャーがあるのですね。娘もそんな感じで、私は残していいと言っているのですが、どうしても娘自身が食べないといけない、と思ってしまうようで…
精神的なものというのも頭では理解できるのですが、では実際どう対処するか、となると正解がみえなくて、きっと本人もどうしたら良いかわからないんだと思います。
食べられないことを受け入れて、責めないようにする事、残していいことを伝える、というのを続けていくしかないかな、と今は考えています。

21:ID: · 2018-04-13

Re:16
コメントありがとうございます。
良い先生に巡り会えたようで!
娘が小学校に上がる時にそのような先生に当たれば良いなぁと思いました。
やはりみなさんプレッシャーがあってより萎縮してしまう、という感じでしょうか。
娘もプレッシャーを感じている様子で、いつも残していいよ、と言っているのですが、どうしても感じているようで、なかなか難航しています。
本人もかなりつらそうなので、どうにか早めに改善できたらいいなぁと、思いながら明確な手立てがないので、長い目でみていこうと思います。

22:ID: · 2018-04-13

Re:17
コメントありがとうございます。
今の小学校は昔みたいじゃないんですね!?それなら良かった…まだ私たちの時よりは優しいかも知れませんね。
入学したら、担任の先生に食が細いことと、全部食べないといけないというプレッシャーを感じて、余計に食べれないことなどを詳しく話して相談しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。

23:ID: · 2018-04-13

Re:18
コメントありがとうございます。
お菓子は食べるんですよね…しかし、お菓子だからといって取り上げてしまうと、本当に餓死するんじゃないかな!?というくらい食べないので、今は食べれるなら食べてくれ、という気持ちで食べさせています。
食べ過ぎないようにはしてますが、お菓子のせいでご飯が食べれないのか、というとそういうわけでもなく…
やはり本人に寄り添ってあげるのが一番良いようですね。本人の料理を見るときの曇った表情だったり、幼稚園に行く時の憂鬱そうな姿を見ると、何もしてあげられない自分に無力さを感じますし、疲れてきてしまって…
私も気を楽にして、お菓子食べれるなら良いか!ぐらいの気持ちでいけば良いんですかね。
周りから甘やかしていると言われようが、構わずこれからも娘に寄り添っていこうと思います。

1 件のコメントが除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれているつぶやき

ページ上部に戻る