-
1:ID:jHPBsU · 2018-07-23

最近の小学生の自由研究、あれ、なぜ親が手を出して8割くらい作るのが当たり前な風潮になるんだろう?
去年、上の子が初めて小学生になり、天気の観察(※夏休み中の天気の記録)をすると言って私ら親はなんにも口出しすらしなかったのだけど、2学期の学内で夏休み自由研究展示会を見た時に、同級生でどう見ても組立キット不使用で基礎から作り上げたような小さなハウスや箱庭、パッチワークにぬいぐるみの服、中でもびっくりしたのが戦国時代の事や甲冑を詳しく調べてPCでレポート作成していた子もいた(確実に親が入力したであろう、低学年ではまだ知らない語彙や文法などがあった)。
その後に偶然あった上の子と同じクラスの親御さんと話していた時に、あなたのお子さんみたいに一人で自由研究を作ったり調べたりする方が珍しい、今の時代は自由研究は親子で作って当たり前なのよと聞き、なんだか取り残された感じがした。
大体、子どもの宿題って親に与えたものじゃないじゃん...

8 件のコメント

2:ID:wzhl7X · 2018-07-23

私はアラサーですが私が小学生の時も手伝ってもらっていました…見栄も入ってるのでしょう。でも1人でやり遂げるほうが子供の為だと思います。

4:ID: · 2018-07-23

Re:3 当たり前と言っているから恥でもなんでもないのかも知れませんね

5:ID:8wwtKl · 2018-07-23

25歳ですが私が小学生や中学生の自由研究のとき
すでに複雑化してましたよ!
先生が「大体の自由研究の本はチェックしてるから載ってるやつやったらわかるから」とクラス全員に脅すし、
「必ず本に載っていない研究をすること」って
口頭とプリントの条件に書いてたりして
大変でした。本に載ってるやつをしてる同級生が
何人かいて、そういう人は発表するときに
あれ本に載ってるやつやっていう
とても冷たい空気が流れてて、本人がすごく
気まずそうにしてました。私もおかしいと
思いますが、損するのは本人なのを見てきたので
なんとかしてネタをさがして研究手伝ってあげてください。

6:ID:f/XO6o · 2018-07-23

え、逆に親が登場するってはじめて聞いた!そうなの?

7:ID:kLAMt6 · 2018-07-24

Re:5
気まずくても自分でやるべきでしょ。
自分でやってること前提で大人の力をちょっと借りるのはアリだけど、大人がほとんど作っただろって内容が多すぎるからこういう疑問がわいてくるって話だからね?
気まずい子よりも、大人が作った内容でドヤ顔してる子のが将来心配だわ

8:ID:N4HVyj · 2018-07-24

去年夏休み前に保護者向けの学級会に参加して、宿題の説明を聞いたのですが、担任の先生のほうから「ほとんど親御さんが手伝って頂く前提ですから、親子で一緒にやってください」と言われてビックリしました。
親が手伝うのが前提の宿題なんて、やらせる意味があるのか疑問ですよね。低学年でまだ自由研究とか難しいなら、中学年高学年からやらせて、低学年にはそれなりの課題を出せば良い話なのではと思います。

9:ID:klnco. · 2018-07-24

わかるよ。作品展は親の見栄はりの場になってますよね。うんざり。
ネタ探しは手伝うし、道筋はたてたりアドバイスはするけど、絶対手出しはしない。

1 件のコメントが除外されました。[詳細]
コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれているつぶやき

ページ上部に戻る