-
1:ID:9l/.Qn · 2018-09-03

幼稚園や小学校で大切とされてる「ごめんね」「いいよ」のやりとりって必ずしも良いものでもない気がする。謝ることは大切だけど、許すかどうかは被害者の気持ち次第だし、なんでも謝れば済むとも思ってほしくない。そもそも「みんな仲良く」って幼稚園児でも難しい。子供でも合わない子はいるし、年中くらいからは空気もある程度読めるから「角の立たない関わり方」を教えていってもいい気がする。子供って大人が思ってるほど子供じゃない。

8 件のコメント

2:ID:uHnJ5Z · 2018-09-03

何か言いたい事わかる気がするなあ。

3:ID:v.eJeK · 2018-09-03

うん。あれは…保育、幼稚園の年少さん位までにしてあとは子供によっては状況から判断させる練習させた方がいいよね…。

4:ID:0DX2Kt · 2018-09-03

わかる。言葉がないだけで理解はしてるよね。

5:ID: · 2018-09-03

わかってくれる人がいてよかった。ずっと4〜5歳って赤ちゃんに毛が生えたようなもんだと思ってたけど、自分の子供がそのくらいの年になってみると意外とそうでもないなって感じてます。結構周りに合わせたり、他の人の様子を見て気を使ってたり、あれ?大人と変わらないないじゃんって。それなら無理してみんな仲良く!って強制するより、合わない子の流し方だったり、自分の気持ちの切り替え方を教えてあげた方が子供たちにとっても楽なんじゃないかと思いました。

6:ID:LfpSwO · 2018-09-03

わかる。あと、おともだちって表現がわたしはすごく大嫌い。てめえなんかともだちじゃねえんだよと思う。

7:ID: · 2018-09-03

Re:6 幼稚園だけじゃなく、たまたまクラスが一緒になっただけで仲良くしましょうねっていうのはキツイ時もあるよね。子供でも友達は選びたい。

8:ID:dykz6j · 2018-09-03

なんとなく感じていたモヤモヤを、的確に表現してくれてありがとう。まさに私も、そう思っていました。気持ちの伴わない「ごめんね」「いいよ」のやりとりは意味がないと思うし、子ども同士でも相性はあるのに、「みんな仲良く」できないとダメ、みたいな教育ってどうなの?とも思うし。私には年少児がいますが、どう声をかけるべきか日々考えてしまいます。子育てって難しい…

9:ID: · 2018-09-03

Re:8 気持ちの伴わないやりとりは意味がない、本当にそうですよね。反省せずに口先だけのごめんねや、納得していないのにいいよと言わなきゃいけないのは本人たちにとって何のプラスにもならないと思います。距離を置くっていう方法もあるんだよって教えたいけど、それを良しとしない園や学校もあるんですよね…。本当に難しい。

コメントの受付は終了しました。

一緒に読まれているつぶやき

ページ上部に戻る